音楽好きなら大丈夫!僕も音楽好きの一人です♪
はじめまして、GSゴスペルサークルのディレクター&プロデューサーの小室と申します。
今まで、音楽活動をされてきた方はそんな事はないのでしょうが、歌が全くの初心者方は、歌う事が好きでゴスペルサークルや歌のサークルに参加したいと思っても
「私なんかが参加してもいいのだろうか・・・」
と思ってしまう事もあるかもしれませんが、そんな事思わないで下さい!
このサークルの団員はここで歌を始めた人が大半です。
中には参加した時は初心者だったのにも関わらず、歌う事の楽しさに夢中になり、みんなを代表してソロを歌う団員もいます!!
歌を楽しむのに時期や年齢は問題にならないですよ♪
歌が好きなら大丈夫です!
私も今ではディレクター&プロデューサーなどと名乗っていますが、元をただせば私もただの音楽好きな一人です。
今までレコード会社、ボーカルスクール、ボイストレーナー、ゴスペル団のプロデュースなど様々な角度で音楽の仕事をしてきましたが、正直に言うと私も「天使にラブソングを」という映画の主人公「デロリス」と同じく、ゴスペルの講師を1人でするのはこの団が始めてでみんなの力を借りながら成長させていただいています。
私自身も色々チャレンジしながらみんなに助けられているので一緒に歌を楽しみましょ♪
ちょっとだけ夢を語っていいですか?
先ほど「天使にラブソングを」という映画の名前を出しましたが、私はこの映画が大好きなんですよ!
かなり有名な映画なのですが知らない人の為に簡単に説明をすると、とあるカジノで売れないミュージシャンとして活動していた主人公のデロリスはある事件に巻き込まれ命を狙われます。
そして警察に駆け込み、隠れ場所として紹介されたのが修道院でそこでシスターとして暮らす事になったのです。
ですが、自由奔放な彼女は厳格な修道院での生活に馴染めませんでした。
そんなある日、ミュージシャンとしての活動経歴をかわれ、修道院の聖歌隊の講師を担当する事になります。
けれど、その聖歌隊はお世辞にも上手いと言えませんし、歌っているのは厳格な讃美歌。
街のみんなもそんな聖歌隊の歌を聞きにくる人はほとんどいませんでした。
そんな中でゴスペルをやった事のなかったデロリスはそれを逆に活かし、様々なアイディアを取り入れ
「音楽は自由で歌っている方も聞いている方も楽しめなければダメだ!」と思いました。
そしてデロリスはこの聖歌隊の立て直しとともに、聖歌に様々なジャンルの音楽をミックスしていき、多くの人を魅了すると同時に一緒に歌っているメンバーに歌う喜びと生活の充実と自信を与えていく。
といった内容です!
ちょっと説明が長くなったのですが、この映画でとても好きなシーンあるんです♪
上の動画「hail holy queen」という讃美歌をアレンジしてPOPS風に仕上げた曲です。
実はこの曲、デロリスが指揮を振りはじめて始めての舞台なんですよ。
まず、今までお世辞にも上手とは言えなかった聖歌隊がこんな素晴らしい歌をうたえるようになったという事も感動のポイントなのですが、1分57秒から色々な人が少しづつソロを歌い始めるのですが、そこが個人的には凄く感動するんですよね。
この曲でソロを歌っている人全員が上手な訳ではありません。
でも歌が好きで一生懸命頑張り楽しそうに歌っている。
そんな姿に感動してしまうんですよね。
中でも一番感動するのは2分9秒からソロを歌い始める金髪の女性。
この女性の役名は「メアリー・ロバート」と言い、デロリスと出会うまでは心優しいが内気で引引っ込み思案な性格で聖歌隊の中で歌声も蚊が泣くような声が出せませんでした。
しかし、デロリスに彼女のいい所を引き出してもらい一生懸命練習した後の初のソロの瞬間。
戸惑いながらも歌ってみたら自分でも想像しなかったような力強い声で歌う事ができた。
そんな彼女は2分17秒の時に思わず感激の顔をするんですよね!
その瞬間をいつみても私は感動してちょっと泣いてしまうんですよね(笑)
そして、曲が進む毎にみんなも歌う事の楽しさに目覚めド迫力なステージになっていく。
特に2分53秒からは圧巻ですよ!
歌う方も聞く方も全員が感動する素晴らしい舞台になったんです。
(この後デロリスは厳粛な修道院を重んじる先輩にめちゃくちゃ怒られんですけどね 笑)
同じような感じで「天使にラブソングを2」の「OH HAPPY DAY」も大好きです!
初心者でも素晴らしい歌がうたえるんです!
「天使にラブソングを」という映画を紹介しながらお話ししたのですが、別に讃美歌や聖歌隊などを紹介したい訳ではないんですよ。
前置きが長くなりましたが、私の夢は何かと言いますと「歌が初心者でも、プロ並みに上手くなくてもみんなで力を合わせて歌えば、みんなが感動できる素晴らしい歌がうたえるんです!」という事をもっと多くの人に知ってもらいたい!
そしてただ単純に、こんな風に歌を楽しめる場を作れる事を考えるといつもワクワクするんですよね!
音楽経験の有無、性別、年齢、国籍、宗教、音楽のジャンル、一切関係なく単純に歌を楽しむ。
多少音が外れてもいい!
歌の上手い・下手に関係なくみんなのいい所が引き出され、お互いに助け合い、みんなで歌う。
そして今まで味わった事のないような感動を体験する。
そんな空間を作る事が私の夢ですよね♪
もっと言いますと、舞台だけではなく、1回1回の練習でみんなが自分達の歌で感動し、心から楽しめるようビゲートしていきたいのです
正直に言いまして、まだそのレベルに達してはいません。
でも、日々近づいているという実感はあります。
そして、みんなで一歩一歩近づいてるという体験も毎回感動するんです♪
本当に楽しいですよ!
長い挨拶に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
このwebサイトを見ていただき、この挨拶を最後まで読んでいただいたみなさんがどんな形でもいいので歌を楽しむきっかけになれれば幸いです。